確定申告と経費の基本

フリーランスや副業で収入を得ている方にとって、毎年の確定申告は避けられない重要な手続きです。特に「経費」の扱いを正しく理解しておくと、納税額を抑え、効率的に節税することが可能です。今回は、確定申告の際に役立つ経費の基本についてご紹介します。


確定申告とは?

確定申告とは、1年間の所得を申告し、納めるべき税額を計算して税務署に報告する手続きです。フリーランスや個人事業主、または副業収入がある場合、確定申告を通じて所得を報告する必要があります。確定申告は通常、翌年の2月16日から3月15日までに行います。


経費とは何か?

「経費」とは、事業に関連して発生した費用のことです。確定申告の際には、収入から経費を差し引いた「所得」に対して課税されるため、経費を正確に申告することで納税額を抑えることができます。事業のために必要な支出であれば経費として認められますが、私的な支出は経費として計上できません。


経費として認められる主な項目

1. 交通費

仕事のために利用した電車、バス、タクシーなどの交通費は経費になります。また、打ち合わせや出張などで車を利用した際のガソリン代や駐車場代も経費として計上できます。

2. 通信費

電話代やインターネット料金など、業務に必要な通信費も経費に含まれます。ただし、プライベートと共用している場合は、業務に使った割合に応じて経費として計上します。

3. 交際費

仕事関係者との会食や贈答品など、業務に関連する交際費も経費となります。たとえば、取引先との飲食代や、季節の挨拶としてのギフトなどが該当します。個人的な交際費は対象外ですので、仕事の範囲に留めましょう。

4. 事務用品費

ノートパソコンやプリンター、文房具など、業務に必要な機器や文具も経費に計上可能です。購入金額が高い場合は「資産」として扱われ、複数年に分けて経費として計上することもあります(減価償却)。

5. 家賃や光熱費(自宅兼オフィスの場合)

自宅を仕事場として利用している場合、家賃や電気代などの一部を経費として計上することができます。この場合も、仕事で使う割合を計算して、適切な金額を経費に含めましょう。


経費の計上方法と記録のポイント

領収書やレシートの保管

経費として計上するためには、支出の証拠が必要です。領収書やレシートをしっかり保管し、日付や金額、内容が分かるようにしておきましょう。最近では、スマホでレシートを撮影し、デジタルデータとして保管する方法も便利です。

家事按分の設定

仕事とプライベートが混在する経費(例えば、家賃やインターネット代)は「家事按分(かじあんぶん)」を設定します。家事按分とは、仕事で使う割合を定めて計上する方法です。たとえば、インターネット代が全体で月6,000円で、そのうち半分を業務で使う場合は、3,000円が経費となります。

正確な経費分類

経費は種類ごとに分類し、記帳することが大切です。例えば、交通費、通信費、交際費、事務用品費など、科目ごとに分けることで、確定申告の際にもスムーズに対応できます。また、会計ソフトを活用すると自動的に経費分類ができるため便利です。


確定申告で節税するためのコツ

青色申告特別控除の活用

フリーランスや個人事業主が確定申告をする際、「青色申告」を選択すると、特別控除を受けられる場合があります。青色申告特別控除を利用すれば、最大65万円の控除が適用されるため、大きな節税効果があります。ただし、青色申告には複式簿記などの帳簿を適正に記録する必要があるため、会計ソフトの活用が推奨されます。

確定申告書の作成と提出

確定申告書は、国税庁のホームページや会計ソフトを通じて作成することが可能です。申告内容をしっかり確認し、書類に不備がないように注意しましょう。確定申告の期限を守らないと、ペナルティが科せられる場合があるため、計画的に準備することが大切です。


まとめ:経費を活用して賢く節税しよう!

確定申告で経費をしっかり計上することで、納税額を抑え、効率的に節税することができます。経費の基本的な考え方や種類を理解し、日々の支出を正しく記録する習慣をつけることで、確定申告の準備もスムーズに進められます。ぜひ経費を賢く活用し、来年度の確定申告に備えてみましょう!

最新情報をチェックしよう!

副業のお金情報の最新記事8件